| Home |
2009.08.01
「しあわせになるために」-えいしVS母-
先ほど、正直に母に気持ちを告げました。母が信じている宗教に入るつもりはない事を。
母は何回も頭を下げてお願いしてきましたが、それを振り切って自分の部屋に戻りました。
しかし、その後母は自分と姉を呼び、俺が入らない事が無念だと泣きながらいいました。あんな母を見た事はあまりありません。
母は何回も頭を下げてお願いしてきましたが、それを振り切って自分の部屋に戻りました。
しかし、その後母は自分と姉を呼び、俺が入らない事が無念だと泣きながらいいました。あんな母を見た事はあまりありません。
言われた事をまとめると、その宗教をずっとやっているのに家族全員をいれられない事が非常に悔しくて、俺も父も入らないなら、宗教をやめて、1人で生きていけるぐらい稼げるようになったら家を出るとの事です。
母は“しあわせになるために”宗教に入り、俺にも勧めてきたのですが果たして母は本当にしあわせなのでしょうか。俺には宗教に首を絞められているように見えます。
自分が宗教に入らない事で、家族がバラバラになってしまうかもしれない―全ては自分の選択にかかっています。
言うまでもなく、
「宗教に入るのは個人の自由」
「(もっと色んな事に触れたいから)大学卒業まで待ってほしい」
なんてコトバには聞く耳を持ちません。母は「自分勝手かもしれないが…」と断った上で、母は信じなくても宗教にただ入るだけでいいから今すぐ入ってほしいとお願いしてきました。
どうやら俺に選択肢はあまりないようです。それに、今回は「あきらめ」「妥協」も必要なのかもしれません。何事も自分の思い通りになるわけではないし。
入るかどうかはまだ分からないけれど、俺にとって家族はとても大事な存在なのでもう一回じっくり考え直してみます。
おっつー。
母は“しあわせになるために”宗教に入り、俺にも勧めてきたのですが果たして母は本当にしあわせなのでしょうか。俺には宗教に首を絞められているように見えます。
自分が宗教に入らない事で、家族がバラバラになってしまうかもしれない―全ては自分の選択にかかっています。
言うまでもなく、
「宗教に入るのは個人の自由」
「(もっと色んな事に触れたいから)大学卒業まで待ってほしい」
なんてコトバには聞く耳を持ちません。母は「自分勝手かもしれないが…」と断った上で、母は信じなくても宗教にただ入るだけでいいから今すぐ入ってほしいとお願いしてきました。
どうやら俺に選択肢はあまりないようです。それに、今回は「あきらめ」「妥協」も必要なのかもしれません。何事も自分の思い通りになるわけではないし。
入るかどうかはまだ分からないけれど、俺にとって家族はとても大事な存在なのでもう一回じっくり考え直してみます。
おっつー。
- 関連記事
-
- ひとまず休戦 -えいしVS母- (2009/09/16)
- 「しあわせになるために」-えいしVS母- (2009/08/01)
- 「考えておく」-えいしVS母親- (2009/07/23)
わっち
もうここから先は家庭の事情だから、
僕なんかがあれこれ言う話ではないと思うから、する~しちゃって良いんだけど・・・
宗教を「あきらめ」とか「妥協」で入って良いのかな?
宗教に入れば、家族の問題は解決するのかな?お父さんも入るの?
僕は、えいしが入りたくないなら、入るべきじゃないと思うよ、やっぱり。
僕なんかがあれこれ言う話ではないと思うから、する~しちゃって良いんだけど・・・
宗教を「あきらめ」とか「妥協」で入って良いのかな?
宗教に入れば、家族の問題は解決するのかな?お父さんも入るの?
僕は、えいしが入りたくないなら、入るべきじゃないと思うよ、やっぱり。
Ken
お友達の皆さんが既に適当な答えを書いてるよ。2009.07.23 の日記のコメントをもう一度見てみて。
でも、どうしても「適当」な範疇で収まらない話なのなら・・・
自分自身が悪者になる覚悟を持つべきだと思う。
自分が何かを選ぶことで自分や他人に犠牲が生まれるという事は残念ながら時にあるんです。
と書いたけど、本当は
「宗教に入って欲しい」
と強く言う(そういう選択をしている)親が、その行為によって子供に対してどれだけの犠牲が生まれているのかよく考えるべきなんだよね。
でも、どうしても「適当」な範疇で収まらない話なのなら・・・
自分自身が悪者になる覚悟を持つべきだと思う。
自分が何かを選ぶことで自分や他人に犠牲が生まれるという事は残念ながら時にあるんです。
と書いたけど、本当は
「宗教に入って欲しい」
と強く言う(そういう選択をしている)親が、その行為によって子供に対してどれだけの犠牲が生まれているのかよく考えるべきなんだよね。
たけし
さすがKenくん!Kenくんだからこそ書けるコメントだね。
誰も傷つけずに生きたいと思っても、本当に誰も傷つけずに生きるなんてことはありえない。
親から自立するときなんて特にそう。親の望みを叶えることが子どもの成すべきことだろうかと思う。むしろ、いつまでも親の言いなりはならない、親とは別の人間なんだってことを表現して、自立していくことが、それぞれの幸せにつながるんだと思う。
正念場だね!
誰も傷つけずに生きたいと思っても、本当に誰も傷つけずに生きるなんてことはありえない。
親から自立するときなんて特にそう。親の望みを叶えることが子どもの成すべきことだろうかと思う。むしろ、いつまでも親の言いなりはならない、親とは別の人間なんだってことを表現して、自立していくことが、それぞれの幸せにつながるんだと思う。
正念場だね!
2009/08/06 Thu 20:05 URL [ Edit ]
ケイジ
その程度の勧誘で入ってしまったら、宗教からは抜け出せないと思いましょう。
最初は「入っているだけでいい」と言っておきながら、必ず集会へ来るよう促してくるのがセオリーです。
注意しなければならないのは、一度リストに登録されてしまうと親以外からも勧誘されますよ。(親が他界した後も続く)
一度折れてしまった人は、誘いを断ることに疲れ、更に折れやすくなります。
母を安心させるために宗教に入る、それだけなら美徳ですが、母のためにどれだけその宗教に費やせるのかをよく考えて下さい。
えいし君が入ることで、母親に「家族で入っていないのは貴方(父)だけよ!」という勧誘文句を提供してしまうことになります。
父と宗教について話あい、共同戦線を張ることも有効な防衛手段です。
両親の影響で宗教に入ってしまい、後悔している人のお話。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4498605.html
つまり何が言いたいかというと、宗教に入るくらいなら俺と遊べ!(ゲフンゲフン)
最初は「入っているだけでいい」と言っておきながら、必ず集会へ来るよう促してくるのがセオリーです。
注意しなければならないのは、一度リストに登録されてしまうと親以外からも勧誘されますよ。(親が他界した後も続く)
一度折れてしまった人は、誘いを断ることに疲れ、更に折れやすくなります。
母を安心させるために宗教に入る、それだけなら美徳ですが、母のためにどれだけその宗教に費やせるのかをよく考えて下さい。
えいし君が入ることで、母親に「家族で入っていないのは貴方(父)だけよ!」という勧誘文句を提供してしまうことになります。
父と宗教について話あい、共同戦線を張ることも有効な防衛手段です。
両親の影響で宗教に入ってしまい、後悔している人のお話。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4498605.html
つまり何が言いたいかというと、宗教に入るくらいなら俺と遊べ!(ゲフンゲフン)
2009/08/06 Thu 20:22 URL [ Edit ]
あつし
えいし君がお母さんを大切にしてやってください☆
しあわせかどうかは本人次第だと思うけど、家族で支えてやるってことが大事だと。
それは宗教に入るとか入らないとかじゃなく、家を出るとか出ないじゃなく、それぞれの不一致をちゃんと理解することからじゃないかと思うよ。
しあわせかどうかは本人次第だと思うけど、家族で支えてやるってことが大事だと。
それは宗教に入るとか入らないとかじゃなく、家を出るとか出ないじゃなく、それぞれの不一致をちゃんと理解することからじゃないかと思うよ。
2009/08/08 Sat 07:51 URL [ Edit ]
| Home |